fc2ブログ
07 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 09

船明祭 

手筒の火薬を詰め終え、船明に到着。
お囃子に和太鼓、地元の片の出店があります。
253.jpg
254.jpg
255.jpg
さぁ!手筒花火の時間です。
251.jpg
252.jpg

船明の手筒花火を打ち上げられる有志の皆さんです。
今年は四名。
256.jpg
いよいよ、始まりです。
皆さん、かなり緊張されてます。
259.jpg
260.jpg
261.jpg
262.jpg
263.jpg
264.jpg
265.jpg
266.jpg
267.jpg
かっこよかったです。
お疲れ様でした。


続いて、我々の出番です。
268.jpg
269.jpg
270.jpg
271.jpg
無事に終了。
また、来年よろしくお願いします。
スポンサーサイト



category: 船明祭

Posted on 2012/08/14 Tue. 20:00  edit  |  tb: 0   cm: 1  

火薬詰め 

朝9時集合。
今日は、天竜区船明、浜名湖ロイヤルホテル、穂高神社の火薬詰めです。
船明の手筒は、今日打ち上げます。
終わり次第、船明に向かいます。
しかし沢山ある、かなわんなぁ
244.jpg
246.jpg
247.jpg
245.jpg

category: 火薬詰め

Posted on 2012/08/14 Tue. 09:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

筒の製作 

お祭りも終わり、また毎日手筒の製作です。

彼は、手筒花火職人暦20年の大ベテランです。
通称、肉ちゃん。
若手の女の子と作業します。
242.jpg
しっかりサポートしろよ!
222.jpg
任せて下さい。
223.jpg
しっかりひっぱれよ!
225.jpg
224.jpg
よいしょっ!よいしょっ!
226.jpg
227.jpg
次は縄巻きだ!
229.jpg
ハァ。ハァ。
231.jpg
がんばれっ!がんばれっ!
232.jpg
よっしゃっ!できた!233.jpg
さすが師匠。234.jpg
手を付けて!
235.jpg
化粧(仕上げ)は任せて、片付け、片付け。
236.jpg
片付け、片付け。
237.jpg
片付け、片付け。
238.jpg
細かなとこまで綺麗にして、完成
239.jpg
後は、本番を待つだけです。240.jpg
241.jpg

category: 筒の製作

Posted on 2012/08/12 Sun. 11:54  edit  |  tb: 0   cm: 0  

三ヶ日祭り・奉納手筒花火 

4日土曜は、神明宮の奉納手筒花火です。
203.jpg
祭り青年から奉納します。
神社の神聖な空気感、若者が順番を待つ緊張感がとても心地よいです。
204.jpg
206.jpg
KENJI
207.jpg
SAITO
208.jpg
SINO
209.jpg
TAKESITA
214.jpg
TAKESITA/OKAMOTO
221.jpg
KAORI/CHIYOE/MIFUMI
216.jpg
KAORI/CHIYOE/MIFUMI
210.jpg
MATUSITA/HIROKA/KAWAI
217.jpg
OKAMOTO
211.jpg
KEIICHI
213.jpg
KEIICHI/NATUME/JYUN
212.jpg
KEIICHI/NATUME/JYUN
215.jpg
218.jpg
大筒花火
219.jpg
無事に奉納手筒花火も終了。
日曜の夕方。
お宮にお礼参りをして、今年のお祭りも終わりました。
220.jpg





 

category: 三ヶ日祭り

Posted on 2012/08/05 Sun. 17:29  edit  |  tb: 0   cm: 0  

三ヶ日祭り・宵祭り(花火迎え) 

今日は、三ヶ日祭り初日、宵祭り(花火迎え)
夕方6時、打ち上げ花火を上げます。
186.jpg
おつかれ~。
あぁ~ 昨日のワイルド飲みがきいたぜぇ~。
187.jpg
祭り青年が打ち上げます。
緊張してなかなかロウ火が筒に入らない。
190.jpg
191.jpg
189.jpg
192.jpg
193.jpg
夕方6時半、会館出発。
194.jpg
195.jpg
197.jpg
198.jpg
199.jpg
さぁ。
会館に帰ってワイルド飲みです。
金なんか払わないぜぇ。
ワルイやつだろぉ。
200.jpg
お疲れさまぁ~。
カンパイ。
201.jpg
よいさっ!よいさっ!
202.jpg

category: 三ヶ日祭り

Posted on 2012/08/03 Fri. 09:16  edit  |  tb: 0   cm: 0  

三ヶ日祭り 

今日は、火薬詰めです。
場所は、東三河老舗の花火工場『豊橋煙火』。
三ヶ日祭りは六つの区で行われます。
東町区、上神区は豊橋煙火の火薬を使用。
西町区、西天区、東天区、下神区は三遠煙火の火薬を使用します。
173.jpg
174.jpg
175.jpg
自分の手筒は自分で火薬を詰めます。
緊張しながら作業を進めます。
176.jpg
177.jpg
179.jpg
178.jpg
午後の9時頃、作業終了。
180.jpg
お疲れ様でした。
今日も居酒屋こうちゃんに行きましょう。
181.jpg
お疲れ様、乾杯。
182.jpg
焼きそば、うまいなぁ。
食べちゃっていい?
183.jpg
東町会館にもどり、祭り青年と合流。
朝まで飲みました。
185.jpg
184.jpg

category: 火薬詰め

Posted on 2012/08/02 Thu. 14:20  edit  |  tb: 0   cm: 0  

三ヶ日祭り 

明日は、三ヶ日祭りで奉納する手筒花火の火薬詰めです。
東町青年・中老、総動員で明日の準備です。
準備が終わり次第、公民館で行燈の組み付け。
忙しい!忙しい!
163.jpg
164.jpg
165.jpg
公民館にもどり行燈の組み付けです。
一年ぶりなので、組み方を忘れてる。
166.jpg
167.jpg
168.jpg
169.jpg
何とか思い出しながら無事完成!
170.jpg
171.jpg
地元、三ヶ日の居酒屋こうちゃんで一杯、お疲れ様でした。。
172.jpg

category: 火薬詰め準備

Posted on 2012/08/01 Wed. 12:09  edit  |  tb: 0   cm: 0